Frontend Weekly 2025-03-14
typescript-go
TypeScript コンパイラの Go へのポート計画が発表されました。TypeScript 7.0 でリリース予定です。ビルド時間が 10 倍速くなり、メモリ使用量も大幅に削減されるとのことです。
https://devblogs.microsoft.com/typescript/typescript-native-port/
一部で誤解が見られますが、Go への移植により型チェックや LSP のパフォーマンスは改善されるものの、TypeScript の実行速度に影響はありません。
実装は次のリポジトリで行われています。
https://github.com/microsoft/typescript-go
なぜ Go を選択したかについては次の discussion で語られています。
Bun v1.2.5
Bun v1.2.5 がリリースされました。
https://bun.sh/blog/bun-v1.2.5
次の変更などが行われています。
- 大幅な Node.js との互換性向上
- 開発サーバーの Svelte サポート
- バンドラーの CSS モジュールのサポート
- CSRF 攻撃から保護するための Bun.CSRF の追加
Playwright 1.51.0
Playwright v1.51.0 がリリースされました。
https://github.com/microsoft/playwright/releases/tag/v1.51.0
次の機能などが追加されました。
browserContext.storageState()
の indexedDB サポートawait page.context().storageState({ path: authFile, indexedDB: true });- Playwright で indexedDB の保存や復元が可能になりました
- エラーを LLM 向けのプロンプトとしてコピーする機能の追加
- 表示状態での要素のフィルタリング
page.getByTestId("todo-item").filter({ visible: true });
- TestStepInfoオブジェクトのテストステップサポート
await test.step('here is my step', async step => {step.skip(isMobile, '...');
pnpm 10.6.0
pnpm 10.6.0 がリリースされました。
https://github.com/pnpm/pnpm/releases/tag/v10.6.0
.npmrc
による全ての設定をpnpm-workspace.yaml
で行えるようになりました。
pnpm-workspace.yaml
に記述する際は、camelCase にする必要があります。
Support for CSS and Baseline has shipped in ESLint | web.dev
先日リリースされた ESLint の CSS plugin にビルトインされているcss/require-baseline
ルールについての記事が web.dev で公開されました。
https://web.dev/blog/eslint-baseline-integration?hl=en
css/require-baseline
ルールを利用すると、CSS の機能が Baseline の基準を満たしているか確認することが出来ます。例えば、オプションにavailable: "widely"
を指定すると Baseline Widely で利用出来ない機能に対して警告を出すようになります。