Frontend Weekly 2025-02-28
State of React 2024
State of React 2024 が公開。
https://2024.stateofreact.com/ja-JP/
ビルドツールの回答で、Vite が Webpack を 2%とはいえ追い越した。
ライブラリは先駆者有利であることが多く、Redux
はともかくCRA
やAxios
は依然高い使用率を保っている。
https://2024.stateofreact.com/en-US/libraries/back-end-infrastructure/#build_tools
ESLint CSS
ESLint が正式に CSS のサポートを開始。
https://eslint.org/blog/2025/02/eslint-css-support/
言語プラグインである@eslint/css
を導入することで、CSS に対する Lint が可能になる。
組み込みのルールには、重複した import や空ブロック、無効なルールとプロパティの検出などの一般的なものに加えて、
Baseline に到達しているかの確認や@layer
の強制といったモダンなものも含まれている。
Bun 1.2.3
Bun 1.2.3 がリリース。
https://bun.sh/blog/bun-v1.2.3
bun ./index.html
でサーバーを起動、Bun.serve()にルーティングを導入できる routes オプションの追加など。
Deno 2.2
Deno 2.2 がリリース。
node:sqlite
のサポート、インタラクティブに依存関係を更新できるdeno outdated --update --interactive
のサポート、Deno lint のプラグインサポートなど。
Astro 5.3
Astro 5.3 がリリース。
https://astro.build/blog/astro-530/
レンダリング速度が大幅に改善されている。
ruby-align is Baseline Newly available
ruby-align
がベースラインに追加。
https://web.dev/blog/baseline-ruby-align?hl=ja&authuser=1
ruby-align
は、ルビの配置を flexbox などのように制御する。
Speeding up the JavaScript ecosystem - Rust and JavaScript Plugins
Rust 製ツールの JavaScritp プラグインはデータ転送時のコストに懸念があったが、データ構造を工夫することで十分な高速化を達成した話。
https://marvinh.dev/blog/speeding-up-javascript-ecosystem-part-11/