WindowsからHugging Faceにssh接続する
Windows を利用している際に、Hugging Face に公開している Space が Runtime Error を起こしていることに気づいたため、修正を行おうとしたが、
今まで Windows から Hugging Face に git push したことはなく、Github でも廃止されたユーザー名/パスワードによる接続が Hugging Face でも禁止されていたため、ssh 接続の設定を行った。
その際に、ssh-add を行うとError connecting to agent: No such file or directory
と言われた。
SSH キーの生成と登録
次のコマンドで生成した際に、名前を付けた場合は、適宜 id_ed25519 の部分をその名前に変更する。
ssh-add ~/.ssh/id_ed25519
Error connecting to agent: No such file or directory というエラーが出た場合
ssh-agent
を無効になっている可能性がある。
現在の状態を確認するには PowerShell で次のコマンドを実行する。上手く実行できない場合は、管理者権限で PowerShell を開く。
Get-Service | select -property name,starttype
次のコマンドでスタートアップタイプをManual
に変更して、ssh-agent
を起動する。
Set-Service -Name ssh-agent -StartupType ManualStart-Service ssh-agent
これでssh-add
が実行できるようになる。
公開鍵の登録
次のコマンドでクリップボードにコピーできる。
type ~/.ssh/id_ed25519.pub | clip
設定の Add a SSH keyに張り付けて登録する。
接続の確認
Hugging Face に挨拶してもらえたら成功。
余談:SSH 接続で困っている人は案外多いのかもしれない
私が Github をまともに利用するようになったばかりの頃に、他の人へ教えるために MacOS から Github に ED25519 で SSH 接続する方法をまとめた Gist が謎の人気を得ている。
今年に入ってからも引用されているので、この辺りの初学者向けの情報は需要があるのかもしれない。
https://gist.github.com/hrdtbs/ba50868d7d608b89f958fe32dc35fdd4